人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長堀橋「鍼灸柚の森」スタッフblog/隔週更新


by 鍼灸柚の森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

双子の妊婦さん(松浦)

今年の5月から月1回くらいで治療に来てくれてる妊婦さん。
もともと、お腹、腰回りの冷えが主訴で治療に来られました。
お腹の赤ちゃんはは双子ちゃんです162.png

途中血圧がものすごく上がったり、動悸や息切れ等がありましたが
35週の現在は落ち着いています102.png
いつもは治療に来てもらってましたが、さすがにお腹が大きくて運転しづらいとの事で
昨日は往診にいってきました174.png
双子の場合は帝王切開とばかり思ってたのですが、二人とも頭位(頭が下)の場合は
自然分娩できるそうです。
この妊婦さんの場合は一人が逆子で一人が頭位、、、119.png
鍼灸治療中、私の手が弾むくらい元気に動いてましたが、、、
逆子ちゃんの方が戻ってくれるといいなぁ177.png

主治医の先生がいうには双子の場合、37週までに産む方が産後の状態も良いそうで
来週中に陣痛来なければ、管理入院になるそうです。
どちらにせよ、ママと赤ちゃんが元気にご対面できることをお祈りします110.png






# by yu-no-mori | 2018-09-08 07:00 | 鍼灸何に効く? | Comments(0)
「柚の森便り」 更新しました177.png
東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第56弾です。
(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日・15日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
治療を行う際は三因制宜と言って、因時制宜(気候や季節)・因地制宜(地理的な環境)・因人制宜(体質や年齢)の三つの要因を考慮する必要があります。因時制宜とは治療の際に時節を考慮し、例えば秋は乾燥しやすく、この気候変化は人の生理機能や病理変化に影響を及ぼします。


三因制宜(さんいんせいぎ)①_f0354314_13425653.jpg



                        
 鍼灸 柚の森


178.png 長堀橋から東へ徒歩3分

  大阪市中央区南船場1丁目10-19 
  アクトセンバビル403号
  06-6210-4886
   ご予約はお電話またはこちらまで

# by yu-no-mori | 2018-09-06 07:00 | 柚の森便り | Comments(0)
「先生、背中にアテローム(*)がまた出来たかもしれません」ある日の診察時、患者さんからその様な報告がありました。
診察してみると確かに右の背中外方、皮膚の下に小さくコリっとした塊が出来ています。7年前にも背中の別の場所にアテロームが出来たことがあり、痛くはなかったので経過観察としたところ少しずつ大きくなり、3年後にはズキズキ痛みだしたので切除した経験をお持ちです。
今回も痛みはないのですが、また前回と同じように手術しないといけないのかと不安なご様子。

固さと熱感があり、出来ている位置が精神的ストレスの反応が出やすいツボのすぐ近くです。この日は熱を冷まして緊張を緩める治療を行いました。1週間後来院された際は、熱感なく固さもかなりとれていました。引き続き緊張を緩める治療。3日後来院された際は、どこにあったかな?とおもうほど塊は見当たりません177.png
あれから半年経ちましたが、再発なく過ごせています。発症後すぐに治療できたのが早期治癒につながったのだと思います。

いつもは腰痛・膝痛をメインに体調管で来院されている患者さんです。今回のアテローム(かどうかは病院の診察を受けていないので病名は不明ですが)の様に、主訴とは違う突発的症状にも鍼灸は有効です102.png


*アテローム・・・皮膚の下に袋状の物ができて、本来は皮膚から剥げ落ちる角質や皮脂がこの袋の中にたまってできる腫瘍の総称。


アテローム(?)に鍼灸(中平)_f0354314_18030912.png

# by yu-no-mori | 2018-09-05 07:00 | 鍼灸何に効く? | Comments(0)

白露とは(大杉)

おはようございます101.png

9月7日で24節気の処暑(しょしょ)が終わり、9月8日~9月22日まで24節気のひとつである白露(はくろ)です。

白露とは「はくろ」の名の通り、朝の草花に透明な露が結ぶ頃のことです。

残暑が残る日中と涼しい朝晩の寒暖差が大きくなることで、露ができやすくなるのです。

この時期は秋の収穫に向けて、徐々に穀物も実りを見せる季節です。

ただ、そんな実りを見せる季節に一番怖いのが「台風」の存在です。

1つ前の処暑(8月23日~9月7日)の時期と同じく、白露の時期も台風の発生がとても起こりやすいので注意が必要です。

また、小学校ではこのくらいの時期から運動会(最近では6月頃に運動会をしている学校もあるみたいです)が始まりますが、雨が降りやすい時期でもあるので、よく中止になってしまったりも多いようです。

お母さんが頑張ってお弁当も作ってくれたし、子供も練習を一生懸命頑張ったのに運動会の当日ってなぜか大雨が降ってしまう経験ってありませんでしたか?134.png

それは、この白露の時期が関係していたのかもしれませんね。

夏の暑さが収まって秋に近づいてくる気配を感じることが出来るのが白露の時期です102.png


白露とは(大杉)_f0354314_15083642.png

# by yu-no-mori | 2018-09-04 07:00 | 季節とこよみ | Comments(0)
先日は北辰会の打鍼研修会に私も参加しました。
打鍼は楽器を扱っているようで楽しいです。
槌の種類によって音が違うし、打ち方によっても音が違います
講師の先生がたが打つ音は綺麗な澄んだ音で独自のリズムがあって聞いていて心地よいです。

お腹の上に先の丸い太い鍼をあてて木槌でコンコン叩打されると、とても心地よい振動がお腹に伝わってきます。
楽しいし、心地よいから子供にはうってつけです。

研修会で打鍼を受け、肋骨弓の辺りを叩打されたら、少し時間を置いてから肩の辺りがポカポカしてくるのを感じました。
何故肩かな?と思いましたが、北辰会が扱っている夢分流の腹診ではお腹に人体全体を当てはめていて、肋骨弓の下辺りは人体図の肩にあたるのを思い出しました。
このお腹の上の人体配当図、伊達じゃないなぁ…などと不謹慎にも思ったりしました。

打診の鍼は使用頻度によってズッシリ感が違うようで、わかる先生がたにはわかるようです。鍼は嘘をつけないようですね119.png

打鍼の研修を受けて(岡)_f0354314_00493308.jpg



# by yu-no-mori | 2018-09-03 07:00 | 鍼灸と東洋医学 | Comments(0)