人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長堀橋「鍼灸柚の森」スタッフblog/隔週更新


by 鍼灸柚の森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コロナ前は定期的にランニングをし、大阪マラソンにも何回か参加していました。それがコロナで大会の開催が無くなり走るモチベーションが下がり、年齢の事も考えてランニングを引退しました。そんな状況だったのですが、来年2月開催の大阪マラソンへ出場することになりました106.png

コロナ前の最後の大阪マラソンだった2019年の時、夫は予想以上に好タイムでゴール。しかし最後の方で脚がつりそうになり、何度か歩いた事が悔しく、満足のいくタイムで歩かずにゴールがしたいと今回参加を決意しました。夫が参加するとなると、応援に行くことになります。寒い中人が走るのを応援しているより、それなら自分も走った方が有意義では!?と考え、私も参加となった次第です103.png

そして大会3ヶ月前となり、ぼちぼち練習を再開。なんと思った以上に走れなくなっていて愕然148.png足腰が痛くなる以前に、息が続きません。5分走った位でもう息がアップアップ。ブランクはあるものの制限時間内に完走はできるだろうと考えていたので不安満載です143.png

という事で今年の年末年始はランニング三昧になりそうです。ただ以前はタイムを縮めたいと思って走っていましたが、今回は楽しく走る事を目指そうと思っています。その為にも、完走できる身体作りと(タイムの)欲を出さない練習に励もうと思います。


大阪マラソン再び!(中平)_f0354314_16471011.png

# by yu-no-mori | 2023-12-06 07:00 | マラソン・スポーツ | Comments(0)
勝手に毎年恒例にしている手帳会議を今年もやっています。今年は昨年同様ほぼ日手帳を使っていました。以前はスケジュール管理にアナログの手帳も使っていましたが、自分だけの都合で予定を立てるのが難しいこともあり今は完全にGoogleカレンダーとリマインくん…を使ってもまだ少し不安になってしまうくらいなので紙の手帳はすっかり記録やメモが中心になりました。
書いている内容は相変わらず記録として必要なのか?というレベルのこともありますが、2023年は自分や家族の体調に関することが多かったことにびっくり。家族が増えたことで体調に気を遣うことは確かに多かったですし、自分の入院中や付き添い入院中の状況はこんなに書いてたっけ?というくらいの文字を書きなぐっていて…。消灯後にできた束の間の自分時間に手帳を開くのはいい気分転換になっていたのだと思います。来年はもう少しアウトプットに使えそうな記録なんかが出来たらいいなぁと思いながら、今年変えたカバーがとっても気に入ってるので来年も同じほぼ日手帳オリジナルになりそうです。

毎年恒例の手帳会議をしています(北山)_f0354314_23452785.jpeg


<年末年始の診療について>

年末は12月29日(金)午前(事前予約制)が最終診療日となります。
※午後の診療は12月27日(水)が最終ですのでご注意ください。

年始は1月6日(土)からです。変更があればまたHP等でもお知らせいたします。



# by yu-no-mori | 2023-11-28 07:00 | 雑記 | Comments(0)
学生の頃、国語か日本史の授業で聞いた井原西鶴。名前は知っていましたが、その人となりは全く知らず、興味も特にありませんでした。この本は直木賞受賞作ということだったので、それならばと読んでみました。

おすすめ本 阿蘭陀西鶴(中平)_f0354314_08081462.png
阿蘭陀西鶴 浅井まかて 著  講談社

その内容は上記写真の帯にある通り、井原西鶴と盲目の娘(あおい)の暮しぶりから彼の生涯を描いたもの。読み始めて暫くは、西鶴のやんちゃと言うか、いい加減というか、とにかくイライラさせられる事が多くて、読むのを止めようかなと何度も思いました。しかし本の紹介では感動作と書いてあるし取りあえずは読みやすいので、なんとか堪えて読み進めました106.png

すると、父に対して反発的であったあおいの西鶴に対するの捉え方が変化していくように、自分の西鶴に対する気持ちも変化していき、最後には井原西鶴のファンになってしまいました106.png関西が舞台なので親しみもわき、江戸時代の市井の厳しいながらも人情あふれる暮らしぶりにもほっこりします。後生に名を残す人は、やっぱり違いますね。彼の書いた好色一代男も読んでみたくなりました102.png井原西鶴、名前は知っているけど、どんな人?という方にお勧めな一冊です177.png





# by yu-no-mori | 2023-11-22 07:00 | | Comments(0)
先週末からすっかり冬の気候に変わりましたね。私は寒い中でしたが子どもの七五三のお参りに行ってきました。去年もお参りだけしていたのですが今回は家族みんなでご祈祷も受けることができました。秋から冬にかけてはいつも以上に保育園のイベントごとも多いのでようやくひと段落つけそうです。予想通りの(?)バタバタ感でしたが無事に終えて肩の荷がおりた感じがしています110.png
我が家の秋も一段落(北山)_f0354314_15024127.jpeg

御堂筋のイルミネーションも始まりいよいよ年末の雰囲気も漂ってきました。気忙しい時期、急な気温の変化で体調管理が難しいですが、しっかり暖かい恰好でお過ごしくださいね。風邪など引きにくい体になるよう体質改善や体調管理にも鍼灸おすすめです。今月は23日も祝日診療を行っております。早めのお時間でまだ少しご予約が可能な時間もございます。お気軽にお問合せください101.png

【11月の診療について】

■11月23日(木・祝)は午前のみ診療いたします。午後は休診です。
※前日までのご予約をお願いいたします。

■11月25日(土)の午前診は休診となります。

ご予約お問い合わせはHPまたは各種ネット予約サービスよりお待ちしております。



# by yu-no-mori | 2023-11-14 07:00 | 季節とこよみ | Comments(0)
先週院長、北山先生そして本院のスタッフの方々と道修町にある少彦名神社でご祈祷を受けてきました174.png

以前は時々院長やスタッフ総出でご祈祷を受けていたのですが、コロナ以降はストップしていました。久々のご祈祷、久しぶりに聞く神楽鈴の音はとても気持ち良かったです。来年3月には鍼灸柚の森が開院して丸10年。節目を迎えるにあたって、これまでに感謝し、これからも多くの患者さんの為に働けるようお願いすることができました106.png以前と同じようにご祈祷ができるなんて、平和で安泰な日々、本当に有り難いですね。

ご祈祷後は、初めて会った本院スタッフの方々と歓談102.png私は本院スタッフを引退して5年以上になりますが、スタッフの方々を通して本院が変わりなく暖かく、心地よい場であることが感じられて嬉しかったです。

本院 、そして鍼灸柚の森、益々パワーアップして引き続き皆様の健康をバックアップさせて頂きます179.png





ご祈祷に行ってきました(中平)_f0354314_16284891.png

# by yu-no-mori | 2023-11-08 07:00 | 雑記 | Comments(0)