愛媛に行ってきました(中平)
2014年 08月 18日
お盆休みも終わり、今日から鍼灸柚の森、通常業務スタートです!
私はお盆期間、友達の田舎の帰省に参加させて頂き、愛媛県南宇和郡愛南町へ
行ってきました。
松山から車で3時間!いや~大阪から遠かった~久々ドライブを満喫しました
丁度盆踊りが開催の日で、友達の叔母さんに浴衣を着つけてもらい参加しました。
愛南町は漁師町で、盆踊り会場は漁港で開催。
会場に行ってみると、大きな笹が立てられていました。その笹には団扇や手ぬぐいが
つけられていて、その笹を取り囲んで踊ります。
何よりも驚いたのが、会場の両サイドに小さな祭壇が設けられていて、ずら~と
横並びに、この1年で亡くなられた方々の遺影が飾られていました。
そしてぞれぞれの遺影の前に、その親族の方々がゴザをひいて座り故人を偲んで
おられました。
私の盆踊り大会の思い出は、近所の公園に集まって、櫓を囲んで踊るといった
ものだったので、この光景は本来の盆踊りの意味を教えてくれるものでした。
普段は日本の風習からあまり縁のない生活ですが、改めて大事にしたいなぁと
感じました
みなさんはどんなお盆、過ごされましたか?

私はお盆期間、友達の田舎の帰省に参加させて頂き、愛媛県南宇和郡愛南町へ
行ってきました。
松山から車で3時間!いや~大阪から遠かった~久々ドライブを満喫しました

丁度盆踊りが開催の日で、友達の叔母さんに浴衣を着つけてもらい参加しました。
愛南町は漁師町で、盆踊り会場は漁港で開催。
会場に行ってみると、大きな笹が立てられていました。その笹には団扇や手ぬぐいが
つけられていて、その笹を取り囲んで踊ります。
何よりも驚いたのが、会場の両サイドに小さな祭壇が設けられていて、ずら~と
横並びに、この1年で亡くなられた方々の遺影が飾られていました。
そしてぞれぞれの遺影の前に、その親族の方々がゴザをひいて座り故人を偲んで
おられました。
私の盆踊り大会の思い出は、近所の公園に集まって、櫓を囲んで踊るといった
ものだったので、この光景は本来の盆踊りの意味を教えてくれるものでした。
普段は日本の風習からあまり縁のない生活ですが、改めて大事にしたいなぁと
感じました

みなさんはどんなお盆、過ごされましたか?

by yu-no-mori
| 2014-08-18 09:00
| 旅、お出かけ
|
Comments(0)