阿弥陀さまとお地蔵さん(中平)
2015年 11月 16日
患者さんから招待券を頂き、四天王寺で開催の「秋季名宝展 阿弥陀さまとお地蔵さん」を
見てきました。

四天王寺に伝わってきた仏像遺品の展示です。中でも私の心を惹きつけたのは、四天王寺支院の
施行院本堂にまつられる「木造 地蔵菩薩立像」

(会場内は撮影禁止なので、これはパンフレットを転載しています。)
写真では分かりにくいかもしれませんが、とても暖かくやさしく微笑まれているお顔で、見てると
自分の心が素直になっていく感じを受けました。仏像を見てこんな風に感じたのは初めてです。
実は私、以前は仏像には全く興味がなくというか、人間が作ったものを何で拝むんだろうと不思議に思っていました。それが鍼灸を始め東洋医学を学ぶにつれて、仏教思想に少しずつ共感するようになっていきました。今では人は「仏像」という「物体」を拝んでいるのではなく、仏像は「目に見えない拝んでいるもの」の象徴であると理解するようになりました。
多くの人の祈りがこのお地蔵さんの表情を作り上げたのかなぁと思います。
残念ながらこの名宝展は昨日で終了。またいつかこのお地蔵さんにお会いしたいな
見てきました。

四天王寺に伝わってきた仏像遺品の展示です。中でも私の心を惹きつけたのは、四天王寺支院の
施行院本堂にまつられる「木造 地蔵菩薩立像」

写真では分かりにくいかもしれませんが、とても暖かくやさしく微笑まれているお顔で、見てると
自分の心が素直になっていく感じを受けました。仏像を見てこんな風に感じたのは初めてです。
実は私、以前は仏像には全く興味がなくというか、人間が作ったものを何で拝むんだろうと不思議に思っていました。それが鍼灸を始め東洋医学を学ぶにつれて、仏教思想に少しずつ共感するようになっていきました。今では人は「仏像」という「物体」を拝んでいるのではなく、仏像は「目に見えない拝んでいるもの」の象徴であると理解するようになりました。
多くの人の祈りがこのお地蔵さんの表情を作り上げたのかなぁと思います。
残念ながらこの名宝展は昨日で終了。またいつかこのお地蔵さんにお会いしたいな

by yu-no-mori
| 2015-11-16 09:00
| 旅、お出かけ
|
Comments(0)