津液のお話②
2017年 07月 15日
「柚の森便り」 更新しました
東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第33弾です。
(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日・15日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
津液は津と液に分かれる。津は澄んでサラサラして体表を潤し、体内の余分な熱を汗や尿として体外に排出する。液は津よりも重濁で粘性があり、体内をゆっくりと流れる。髄や骨を潤し、目・鼻・口など粘膜に潤いを与える。五臓は津液に作用して、心から汗、肺から鼻水、肝から涙、脾からよだれ、腎から唾を生成し身体を守る。

鍼灸 柚の森
長堀橋から東へ徒歩3分
大阪市中央区南船場1丁目10-19
アクトセンバビル403号
06-6210-4886
ご予約はお電話またはこちらまで

東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第33弾です。
(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日・15日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
津液は津と液に分かれる。津は澄んでサラサラして体表を潤し、体内の余分な熱を汗や尿として体外に排出する。液は津よりも重濁で粘性があり、体内をゆっくりと流れる。髄や骨を潤し、目・鼻・口など粘膜に潤いを与える。五臓は津液に作用して、心から汗、肺から鼻水、肝から涙、脾からよだれ、腎から唾を生成し身体を守る。

鍼灸 柚の森

大阪市中央区南船場1丁目10-19
アクトセンバビル403号
06-6210-4886
ご予約はお電話またはこちらまで
by yu-no-mori
| 2017-07-15 15:05
| 鍼灸と東洋医学
|
Comments(0)