梅ジャムづくり(中平)
2019年 06月 19日
夫が実家の梅の木から大量の梅を収穫してきました
梅干、梅ジュースを夫が作るというので、私は梅ジャム作りに挑戦してみることにしました。

以前松浦先生が手作りイチゴジャムをブログに書いておられましたが、梅ジャムも材料、作り方ともに超シンプルです

材料は梅とグラニュー糖。作り方をネットで見てみるとグラニュー糖の量は様々だったので、梅2キロに対して私は少なめの600gで作りました。
これを鍋に入れてひたすらコトコト煮ていきます。最初梅が焦げるんじゃないかと心配になり、ほんの少~しだけ水を投入。気づいたら鍋の下の方の梅からどんどん煮詰まっていっています。

煮詰まってくると木べらで混ぜると種から果肉がポロポロ取れます。それでも種から取りきれない果肉がもったいなくて、種をしゃぶりながら種を鍋から出していきました
この種の周りの果肉が甘酸っぱくて美味しい!!

1時間ほどで完成


とっても簡単、自分好みの甘さの梅ジャムが出来上がりました

東洋医学的に梅の効果を見ますと、梅の酸味には収斂(しゅうれん)作用といって引き締める効果があります。ですから夏の暑い時期、汗が出過ぎるのを防ぐことができます。また酸味は肝の臓の働きを助けるので代謝促進、疲労回復にも効果があります。
自分が作った梅ジャムですと、味も効能もまた格別な気がします

by yu-no-mori
| 2019-06-19 07:00
| 料理、食べ物
|
Comments(0)