近所のお地蔵さん(岡)
2019年 06月 24日
ここ鍼灸柚の森の近所にひっそりとお地蔵さんがあるのですが、いつも傍を通ると、線香のすごく良い匂いがただよってきます。
お地蔵さん自体は角の隅にあるので、あまり目立たないのですが、フワッと漂う線香の匂いで否応なしにその存在に気づかされます。
結構、高級な線香じゃないかなぁ~と感じ、大切にされているんやなぁと思いました。
これまでお地蔵さんって、あまり注目することも無かったのですが、その傍を通りかかった時、どんな感じなんやろか…っと、ちょっと覗いてみました。
“明善寺油掛地蔵尊”という名前らしい…。なんだか変わった名前です。
説明書きによると、旧明善寺境内に鎮座されていた地蔵尊で、古事記、日本書紀摂津名所絵図等に記載されているとっても古い石仏とのこと。
古事記にも記載されてるって、スゴイ!
神話の時代から存在してるお地蔵さんだったのですね!
でもなんで油なんか掛けていたのでしょう?(現在はされてないようです)
お水の代わりに高価な油を掛けて、より一層のご利益を期待したのでしょうか?
でもお地蔵さんも油なんか掛けられていい迷惑だったのでは?
なんて勝手に想像する次第です。

お地蔵さん自体は角の隅にあるので、あまり目立たないのですが、フワッと漂う線香の匂いで否応なしにその存在に気づかされます。
結構、高級な線香じゃないかなぁ~と感じ、大切にされているんやなぁと思いました。
これまでお地蔵さんって、あまり注目することも無かったのですが、その傍を通りかかった時、どんな感じなんやろか…っと、ちょっと覗いてみました。
“明善寺油掛地蔵尊”という名前らしい…。なんだか変わった名前です。
説明書きによると、旧明善寺境内に鎮座されていた地蔵尊で、古事記、日本書紀摂津名所絵図等に記載されているとっても古い石仏とのこと。
古事記にも記載されてるって、スゴイ!
神話の時代から存在してるお地蔵さんだったのですね!
でもなんで油なんか掛けていたのでしょう?(現在はされてないようです)
お水の代わりに高価な油を掛けて、より一層のご利益を期待したのでしょうか?
でもお地蔵さんも油なんか掛けられていい迷惑だったのでは?
なんて勝手に想像する次第です。

by yu-no-mori
| 2019-06-24 07:00
| 雑記
|
Comments(0)