禅寺体験②
2019年 08月 13日
おはようございます😃
前回の続きです❗️
前回のブログ→禅寺体験①坐禅が終わり、次は写経です。
写経は「般若心経」を写しました😊
坐禅の時は、色々と余計な事を考えてしまいましたが、写経では手を動かしていたので無心になれ、一文字・一文字丁寧に写せたと思います。
住職の方も「写経は手を動かすので坐禅の時より無心になれるよ」と仰ってました!
写経は坐禅と同じように、無心に手を動かす事で心を1つにし、心の平静と本来の自分を取り戻す事だと言われております。
私も終わった後は、下書きがあるとはいえ自分が書いた文字を見ると達成感があり清々しい気持ちになれました😁
最後は、尾関宗園氏による法話です。
今年で87歳と仰ってましたが、とてもそんな風には見えないぐらい声にも力があり、お顔をもツヤツヤしてました✨
全てのお話しが勉強になりましたが、特に印象に残った言葉は「我以外は皆師(自分以外は皆師匠と思いなさい)」という御言葉です。
私も日々、患者さんと向き合っておりますが患者さんの発する言葉、お身体などから学ぶ事は本当に多いです。
私の鍼灸の師匠である藤本蓮風先生も「患者さんが1番の師匠だ」と仰ってました。
上記の言葉をいつも忘れずに、患者さんをはじめ色々な方と向き合っていこうと思います。
最後に、参加者全員で以下の言葉を読み上げました。
「今こそ出発点」
人生とは毎日が訓練である。
わたくし自身の人生の訓練の場である。
失敗もできる訓練の場である。
生きているを喜ぶ訓練の場である。
今この幸せを喜ぶこともなく、いつどこで幸せになれるか。
この喜びをもとに全力で進めよう。
わたくし自身の将来は今この瞬間ここにある。
今ここで頑張らずにいつ頑張る。
私もまだまだ未熟者で日々嫌になりますが、この言葉に少しでも近づけるように精進しようと思います。

この、修了証の名前は尾関宗園氏に書いて頂きました😆
握手もして頂き、貴重な御言葉も頂きました😃
また、参加致しますのでその時はよろしくお願い致します。
by yu-no-mori
| 2019-08-13 07:00
| 雑記
|
Comments(0)