首が動かない(松浦)
2019年 09月 14日
先週、久しぶりに首を寝違えました

前日、色々ちょっとしたトラブルが続き、寝る直前までイライラしていました…
翌朝起きると、首の左と背中に痛みが走る…「あれ…?左に向けない
」

左の首から背中にかけて板を貼られたような感覚と動かした際の激痛…
治療したいけど、出勤の日の朝はバタバタ…なんとかぎこちなく動きながら家事をこなし
下の子を保育園へ送って仕事へ向かいましたが、車の運転が辛かった( ;∀;)少し首が動くだけで痛い…
到着してから、とりあえず脈をとる姿勢などできるか確認して、自分の治療しようと思ったのですが
電話が鳴り、その対応で時間なくなりできず( ;∀;)
ぎこちない動きで何とか午前の仕事を終え、帰宅後また仕事。
夜になってようやく自分の治療の時間ができました

寝違え等の急性の症状は、風邪から起こることも多いのですが、脈や自分でできる範囲の体表観察をしてみても
風邪の所見は見当たらない。
痛みは鋭く、張ったような感じが強い。
痛くて辛いけど、どうやってこれを治そうか考えるとわくわくする(笑)
ちょうど先月、夏季研修会で打鍼を教えて頂だいたので、打鍼だけで治療してみることに

指導してくださった先生は、昔、打鍼だけで治療していたことがあるとおっしゃっていました。
お腹をよく探る。反応出ているところを見つけ、お腹をコンコンたたく。
やっては首を動かして、痛みの変化を確認。
お腹も上の方によく反応が出ていて、そのあたりを念入りに打鍼。
すると、背中の張った感じが取れてきて、少し左に向けるようになって、自分で驚く

翌朝には、張った痛みは全くなく、左にも向けて、スムーズに動けるように!
真横に倒す痛みは残りましたが、振り向けるだけで、車の運転がかなりしやすくなりました(^_-)-☆
辛かったけど、夏季研修会での学びが少し活かせて、大変勉強になりました

by yu-no-mori
| 2019-09-14 07:00
| 鍼灸と東洋医学
|
Comments(0)