化石発掘(中平)
2019年 11月 06日
秋晴れの気持ちよい日が続きますね!そこでちょっと遠出、岡山のなぎビカリアミュージアムへ行って来ました

ビカリアとは約1600万年前、熱帯・亜熱帯地方に生息し今は絶滅した円錐形の巻き貝です。(写真のような形。実際の大きさは約10㎝ほどです
)このビカリアが岡山県の奈義町周辺で多数算出していることから、奈義町はかつて海抜0メートルの海辺であったことが分かります。

このビカリアミュージアムでは発掘された数々の化石が見れたり、発掘された地層を実際にみることができます。しかし!ここの目玉は実際に自分で化石を発掘することができるのです

発掘場所はなんてことない砂場の様な場所。ほんとに化石が見つかるのでしょうか??
金槌で石を叩いていきます。力を入れなくても、叩いているとポロポロと崩れていきます。目がだんだん慣れてくると、石の中に埋まっている化石が見つけられるようになります

巻き貝が埋もれているのが分かるでしょうか?
近くで発掘をしていた男の子はいつもお父さんと海岸などで発掘をして遊んでいるとのことで、ワニの歯や大きなビカリエなど珍しい化石をどんどん発掘していました。もはやプロの域

制限時間は1時間、調子がのってきた頃に時間終了です。結構熱中してしまいます。自分で発掘した化石は係の方が何の化石が教えてくださいます。そして1種類につき1個、発掘した化石は持ち帰りOK!(ちなみに発掘できないくても、ビカリエなどの化石をお土産に頂けました)
思った以上におもしろかった化石発掘体験。小さいお子さんは特に楽しめると思います。ちなみに79才の母も大喜びで発掘していました。お天気の良い日の遠出にぜひどうぞ

なぎビカリアミュージアム
岡山県勝田郡奈義街柿1875
9:00~17:00、休館日 月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
by yu-no-mori
| 2019-11-06 07:00
| 旅、お出かけ
|
Comments(0)