自転車のメンテナンス(岡)
2020年 05月 25日
大阪は自粛解除で一挙に人で溢れかえっているようですね。
活気が戻ってくるのは嬉しいですが再度自粛にならないよう、感染防止に向けて各個人でより一層注意を払いたいものです。
さて、確か以前にも書いた自転車の話し。
最近、自転車の後輪の空気が抜けていたので空気を入れたのですが、2~3日するとまた抜けていたので近所の自転車屋さんに行きました。
「空気を入れた翌日に、もう空気が抜けてましたか?」と自転車屋さんに聞かれ、「いえ、2~3日経って少し緩くなった感じです」と答えました。
「そしたら虫ゴム(空気チューブの金口)の締め方が弱かっただけかもしれませんよ。もしくは虫ゴム自体がダメになってるのかもしれません」と言い、無料で付け替えてくれ空気を入れてくれました。締め方が弱かっただけかも…っとパンクのチェックをして貰わずに一旦帰ることに…。
帰り際に「自転車って何年ぐらいもつのですか?」とふと聞きました。
「丁寧に扱ったら長い事乗れますよ~。早め早めにメンテナンスした方がいいです。不具合感じているのにそのままにしてたら、いきなり壊れてしまいます。」とのこと。
なるほど人間と同じですね。人間もちょっと調子が悪いと感じてもついついほっておいて、年齢とともに治癒力が減り、気づけば大変なことになっていたりしますもんね。
さて自転車はというと意に反してまた空気が抜けていたので、また自転車さんへ…。
結局、針が刺さったようなごく小さな穴が空いていたようでパンク修理となりました。修理費は750円。物価がどんどん高くなっている今日この頃なのに、昔と変わらない費用のような…。経営大丈夫なのかな?と余計な心配をし、次自転車買うときは絶対ここで買わねば…と固く心に誓いました。しかし小まめにメンテナンスするつもりでもあるので、次買うときはいつになるのやら…。
人間のほうは是非とも鍼灸でメンテナンスさせて下さいね~。

活気が戻ってくるのは嬉しいですが再度自粛にならないよう、感染防止に向けて各個人でより一層注意を払いたいものです。
さて、確か以前にも書いた自転車の話し。
最近、自転車の後輪の空気が抜けていたので空気を入れたのですが、2~3日するとまた抜けていたので近所の自転車屋さんに行きました。
「空気を入れた翌日に、もう空気が抜けてましたか?」と自転車屋さんに聞かれ、「いえ、2~3日経って少し緩くなった感じです」と答えました。
「そしたら虫ゴム(空気チューブの金口)の締め方が弱かっただけかもしれませんよ。もしくは虫ゴム自体がダメになってるのかもしれません」と言い、無料で付け替えてくれ空気を入れてくれました。締め方が弱かっただけかも…っとパンクのチェックをして貰わずに一旦帰ることに…。
帰り際に「自転車って何年ぐらいもつのですか?」とふと聞きました。
「丁寧に扱ったら長い事乗れますよ~。早め早めにメンテナンスした方がいいです。不具合感じているのにそのままにしてたら、いきなり壊れてしまいます。」とのこと。
なるほど人間と同じですね。人間もちょっと調子が悪いと感じてもついついほっておいて、年齢とともに治癒力が減り、気づけば大変なことになっていたりしますもんね。
さて自転車はというと意に反してまた空気が抜けていたので、また自転車さんへ…。
結局、針が刺さったようなごく小さな穴が空いていたようでパンク修理となりました。修理費は750円。物価がどんどん高くなっている今日この頃なのに、昔と変わらない費用のような…。経営大丈夫なのかな?と余計な心配をし、次自転車買うときは絶対ここで買わねば…と固く心に誓いました。しかし小まめにメンテナンスするつもりでもあるので、次買うときはいつになるのやら…。
人間のほうは是非とも鍼灸でメンテナンスさせて下さいね~。

by yu-no-mori
| 2020-05-25 07:00
| 雑記
|
Comments(0)