比叡山の角大師(岡)
2020年 10月 26日
先日、ナビが無い私の車で、友人に地図を見て貰いつつエッチラオッチラ比叡山に行ってきました。山に入るところで迷いましたが、無事たどり着くことが出来、ホッとしました。地図を頼りに行くというのは、行ってる感がヒシヒシと感じられて楽しいです。(でも内心やっぱりナビが欲しい…(^^;)
夢見ケ丘の展望台にて

晴れていて、湖がキラキラしていて素晴らしい眺めでした。
延暦寺は東塔、西塔、横川という三塔から成っています。
信長の焼き討ちから唯一免れた西塔の瑠璃堂。今年10月1日から11月30日まで特別公開中です。

横川の元三大師堂は比叡山中興の祖で魔除けの角大師(つのだいし)としても知られている元三慈恵大師(良源)の住居跡です。大師が疫病神を退けたときの姿が護符となっているとのこと。魔物やん!って思いましたが、毒を以って毒を制すということなのでしょうか…。

このご時世、護符を求めて、けっこう並んでいましたよ~。妖怪アマビエと角大師には頑張って頂きたいものです。
またここはおみくじ発祥の地だそうで、おみくじを引くのに前もって予約が必要であり、住職さんが読経しておみじくを引き、解説をして下さるそうです。
今からは紅葉の時期。比叡山はものすごく綺麗やろうなぁ…と思います。
夢見ケ丘の展望台にて

延暦寺は東塔、西塔、横川という三塔から成っています。
信長の焼き討ちから唯一免れた西塔の瑠璃堂。今年10月1日から11月30日まで特別公開中です。

横川の元三大師堂は比叡山中興の祖で魔除けの角大師(つのだいし)としても知られている元三慈恵大師(良源)の住居跡です。大師が疫病神を退けたときの姿が護符となっているとのこと。魔物やん!って思いましたが、毒を以って毒を制すということなのでしょうか…。

このご時世、護符を求めて、けっこう並んでいましたよ~。妖怪アマビエと角大師には頑張って頂きたいものです。
またここはおみくじ発祥の地だそうで、おみくじを引くのに前もって予約が必要であり、住職さんが読経しておみじくを引き、解説をして下さるそうです。
今からは紅葉の時期。比叡山はものすごく綺麗やろうなぁ…と思います。
by yu-no-mori
| 2020-10-26 07:00
| 旅、お出かけ
|
Comments(0)