人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長堀橋「鍼灸柚の森」スタッフblog/隔週更新(火)花木(水)中平(金)北山


by 鍼灸柚の森
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

おすすめ本 幸せをつかむ脳の使い方(中平)

テレビのバラエティ番組で心理学などの専門家が人の行動についてコメントしているのを見ると、「人間ってそんな単純なもんじゃないよ」と反発心を感じていました。が、脳科学者の中野信子さんが書いていた文が腑に落ちたことがあり、最近中野さんの本を色々読んでみています。その中で分かりやすくて良かった本がこれです。

おすすめ本 幸せをつかむ脳の使い方(中平)_f0354314_09131270.png
幸せをつかむ脳の使い方 中野信子著 KKベストセラーズ

この本で一番納得し自分に取り入れようと思ったものが「あなたがまず心を配るきべなのは、あなた自身」という内容です177.png

その概略は…
もし目の前に2台の車があり、1台はキレイに手入れされた車でもう一台は傷や凹みだらけの汚れた車。この2台のどちらかを棒で叩けと言われたら、おそらく多くの人が汚れた車を選ぶでしょう。またきれいに掃除された美しい道にゴミを投げ捨てるのは気が引けますが、ペットボトルやゴミ袋があちこち落ちている道なら「自分がちょっとくらい捨てても構わないだろう」という気持ちになりゴミを捨ててしまいます。これは人についても同じことで、自分を大事にしている人を粗末に扱うのには抵抗を感じるもの。例えば身なりをきちんとしている人には思わず敬語を使いたくなりますが、身なりにあまりに無頓着な人には、その気はなかなか起りません…

確かに納得です。このことは身だしなみはもちろんですが、心の有り様においても自分に気を配ることが大切だと思いました。「自分は才能が無い、何もやってもだめ」なんて自分で自分を卑下していたら、周りの人も「あの人は才能ない、だめな人だ」と感じるのではないでしょうか。

自分に無頓着というか、自分をマイナスにしていたなぁと反省です。自惚れない程度に自分に気を遣おうと思いました106.png








by yu-no-mori | 2021-08-18 07:00 | | Comments(0)