チョコレート作り(岡)
2022年 02月 21日
旬が過ぎたネタで失礼します。
先日、カカオ豆からチョコレートを作るイベントに参加しました。最近、チョコレートに少々興味が湧いていて、本当の純粋なチョコレートとはどんな味?と思っていたところだったので、早速参加した次第です。
さてチョコレートが出来るまではこんな感じです↓
カカオ豆を焙煎します。

焙煎後、皮をむき、粉砕機で豆を挽きます。

このミルサー(よめっこさん)は豆を挽きながら熱が加わるので、湯煎しなくていいから便利です。てんさい糖を加えて再び混ぜます。
チョコを型に流して、好きなものをトッピングして、冷蔵庫で冷やします。

出来上がり!意外と簡単でした。

100%カカオの味は、ほろ苦くて、コクがあり、こうばしくて、以外とあっさりしていました。市販のチョコは油を結構混ぜているとのことで、ねっとり感があるのですね~。
純粋なチョコを食べることができ満足でした。
さて東洋医学的にはチョコレートはコーヒーと同じく、気を上げる作用があると捉えます。ただでさえパソコンやスマホ、ストレスなどで気が上がり過ぎて、頭痛や肩凝りなどの症状が出やすい現代人には、あまりお勧めしません。なので食べるとしたら、ほんとにたまにごく少量にして下さいね
先日、カカオ豆からチョコレートを作るイベントに参加しました。最近、チョコレートに少々興味が湧いていて、本当の純粋なチョコレートとはどんな味?と思っていたところだったので、早速参加した次第です。
さてチョコレートが出来るまではこんな感じです↓
カカオ豆を焙煎します。

焙煎後、皮をむき、粉砕機で豆を挽きます。

このミルサー(よめっこさん)は豆を挽きながら熱が加わるので、湯煎しなくていいから便利です。てんさい糖を加えて再び混ぜます。
チョコを型に流して、好きなものをトッピングして、冷蔵庫で冷やします。

雑な入れ方で失礼します(^^;
出来上がり!意外と簡単でした。

100%カカオの味は、ほろ苦くて、コクがあり、こうばしくて、以外とあっさりしていました。市販のチョコは油を結構混ぜているとのことで、ねっとり感があるのですね~。
純粋なチョコを食べることができ満足でした。
さて東洋医学的にはチョコレートはコーヒーと同じく、気を上げる作用があると捉えます。ただでさえパソコンやスマホ、ストレスなどで気が上がり過ぎて、頭痛や肩凝りなどの症状が出やすい現代人には、あまりお勧めしません。なので食べるとしたら、ほんとにたまにごく少量にして下さいね

by yu-no-mori
| 2022-02-21 07:00
| 料理、食べ物
|
Comments(0)