人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長堀橋「鍼灸柚の森」スタッフblog/隔週更新


by 鍼灸柚の森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
柚の森便り」 更新しました102.png
東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第115弾です。
(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからの季節は気温も下がるため陰の気が盛んになり、陽の気が衰えていきます。「寒邪」が身体を守る陽気を傷つけ、冷えや風邪、下痢、関節痛や下腹痛等を引き起こします。衣類や室温を調整し、冷たい物は控え陽気を失わないようにし、特に腰から下の下半身は冷やさないようにしましょう。鍼灸治療では「温陽」という方法で陽気を補い温めます。

柚の森便り「冷えにご注意」_f0354314_10541842.jpeg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【11月の診療について】

11月23日(木・祝)午前は事前予約のみで診療しております。前日までの歩予約をお願いいたします。午後は休診となりますのでご注意ください。

11月25日(土)午前は休診となります。

ご予約、お問い合わせはHPのお問い合わせフォームまたは各種ネット予約サービスよりお待ちしております。




# by yu-no-mori | 2023-11-04 07:00 | 柚の森便り | Comments(0)

夫が寝たあとに(北山)

10月もいよいよ最終日ですね。今朝は子どもの仮装のためいつもより少し早起きな北山です。

今日のブログのタイトル「夫が寝たあとに」ですが、こちらは実は最近ハマっているテレビ番組のタイトルです。インスタの連絡帳投稿が面白い横澤夏子さんと、YouTubeの人生相談が気持ちいいミキティーこと藤本美貴さんの2人が出ている事で興味が湧き、初回の放送ですっかりハマってしまったのでご紹介してみました。

こちらは番組放送前のミキティーのVlogです。



番組公式の紹介文にもある通り、視聴者のターゲットをママに特化したバラエティなので「フードコート=うどん」のくだりや日常の小さい出来事に対して出演者が話しているのをいちいち「わかるー!!!」と15分ママ友とお喋りしてる感覚で楽しい😆

あっという間でもう少しみていたいけど、多分30分だと一気にみれない気がするし、うまいこと考えられてる…リアルタイムの放送は水曜の深夜で関東のみなのですが、動画配信サービスの見逃し配信で視聴できます。検索をかけたら大体TVerかABEMAの記事しか出てこなかったのでそもそも配信でみることを想定しているのかもしれないですね。

ここ数年地上波の番組にハマることがなかったのですがそれってコンテンツ自体が面白くない、というよりむしろ実は自分が対象とされていないだけ、っていう友人が言っていたのを思い出して、あ、私もママやってるんだなーと、なんか納得…!

生活の大半が育児になっていると正直視野が狭くなる(見なきゃいけないものあり過ぎて浅くなる?)と思うことが結構あったのですか逆に人と今までより深く繋がれることもあったりして、頭の中の変化も子どもを守る、育てるために必要なことなのかもしれないなぁ、人間すごいなぁと思う今日この頃です。

【11月の診療について】

11月3日(金・祝)、11月23日(木・祝)は午前のみ診療いたします。午後は休診です。
※前日までのご予約をお願いいたします。
11月25日(土)の午前診は休診となります。

ご予約お問い合わせはHPまたは各種ネット予約サービスよりお待ちしております。



# by yu-no-mori | 2023-10-31 07:00 | 雑記 | Comments(0)
この夏から英語を習っているのですがその教室で、オーストラリアで日本語を習っている方達とオンライン交流をするイベントがあり参加してみました174.png

先方はオーストラリアのクイーンズランド州、人口約14万人のトゥーンバという街の日本語教室の方々です。そのような所でも日本語教室が開催されているなんてちょっと驚きでした。

そして当日画面に現れたのは、70代頃と思われる3名の女性。参加者は大学生位の年代の方達かなぁと想像していたのでびっくりしました106.png私がオーストラリアにはシドニーオリンピックの時に行きましたと話すと、東京オリンピック(1964年の方!)を20才の時に見に行ったという方がおられました106.png

みなさんたどたどしくも日本語を話される姿が素晴らしかったです。庭にアボカドの木があって、毎日20~30個収穫してるとのお話、オーストラリアだなぁ!と感じました179.png

こんな風に他の国の人達と交流をしていれば、その国に興味や愛着がわき、戦争をしようなんて気持ちにはならないのにと、昨今のニュースを見ながら思います。

また色々な国の方々と交流が楽しめるよう、英語レッスン頑張ります166.png



オンラインで英会話(中平)_f0354314_15524471.png


# by yu-no-mori | 2023-10-25 07:00 | 雑記 | Comments(0)

束の間の秋?(北山)

いつもの道を歩いているとキンモクセイのいい香りがしてきました。昼間はまだ暑さを感じることはあるものの、じわじわ秋がきてる感じで嬉しくなりますね。
キンモクセイの香りは昔は少し苦手だったのに、今は良い香りに感じるのはなぜだろう…?と記憶をめぐらせてみたところ、田舎ゆえに身の回りにキンモクセイがあり過ぎて私には香りが強過ぎたのかも…105.png?良い香りは気をめぐらせてくれますが、身体にとってはほどほどがいいのかもしれませんね。香りひとつでも身体や気持ちに影響することを思うと改めて人間も自然の一部なんだなぁとしみじみしてしまいました。

束の間の秋?(北山)_f0354314_22370080.jpeg


夏がやっと終わったと思ったら来週からは最低気温が10℃をきる日も出てくるようです。気温差は体にとって大きなストレスになります。体を冷やさないようお気をつけてお過ごしくださいね。束の間の秋、になってしまいそうですが楽しんでいきましょう177.png

秋バテや風邪予防など体調管理にもぜひ鍼灸をご活用ください102.png

# by yu-no-mori | 2023-10-17 07:00 | 植物、自然 | Comments(0)
今年はなかなかここで紹介したい本に出会わないなぁと思っていたら、久しぶりに大ヒットに出会いました177.png

おすすめ本 旅をする木(中平)_f0354314_17181666.png
旅をする木 星野道夫 著 文春文庫


星野さんは写真家として有名そしてたくさんのエッセイを執筆されていて、この本も広く知られている(と思います)が、私は今まで全く興味がなくて接することはありませんでした。作家の小川洋子さんがこの本を絶賛されていたので、それならば読んでみようと初めて手に取ってみたところ、久しぶりに心が揺れ動く位感動しました。

内容はアラスカの大自然、動物などを通して星野さんが感じたこと、経験したことが綴られているのですが、アラスカや動植物に興味なく読み始めましたが、その魅力にどんどん引きこまれていきました。大自然で必死に生きる動物や、不自由だらけの生活をしている人達の姿から、私と全然状況は違うのですが生きていくためにはどうしたらよいのかを教えてもらった気分です。

いつかアラスカに行って、星野さんが経験した部分の1パーセントでも体験したいなぁと思いました。生きるエネルギーが欲しい方におすすめの一冊です174.png

# by yu-no-mori | 2023-10-11 07:00 | | Comments(0)