人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長堀橋「鍼灸柚の森」スタッフblog/隔週更新


by 鍼灸柚の森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月が一瞬で終わり(私だけでしょうか…?)、もう10月!少しずつ過ごしやすい日が増えてきましたね。保育園の帰り道、いつも咲いていた向日葵がなくなっているのをみて子どもに「ひまわりさんはどこいったの?」と聞かれ、答えに詰まっていたら「チューリップさんに聞いたらいいね〜」と言われてしまった北山です。

ようやく秋らしくなってきましたね(北山)_f0354314_10423202.jpeg

今年は本当に暑かったので、涼しくなったらなったで身体がびっくり、、なんだかぼんやりしたり、体調を崩してしまっている方も多いように思います。私自身も眠りが浅くなったり、忘れていた痛みが出たり引っ込んだり…身体も秋モードに切り替えようと一生懸命な感じです103.png

秋の主気である「燥」は強くなり過ぎると燥邪に変化し心や体に影響を与え、なんだかいつもよりクヨクヨしたり、空咳が出るなど喉や鼻であったり、肌のトラブルなどを起こしてきます。鍼灸治療は夏から秋そして冬に向けての身体の切り替えがスムーズになるようサポートすることができます。イベントごとも増えてくる時期、楽しく過ごせるよう早めの養生がおすすめですよ。




# by yu-no-mori | 2023-10-03 07:00 | 鍼灸と東洋医学 | Comments(0)

北辰会の鍼(中平)

本日9月27日(水)は臨時休診となっております。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


先日来られた新患さん、鍼灸は色々経験ありとのことなので、今までどの様な鍼灸治療を受けられましたか?と伺うと、「実は僕、鍼灸の学生なんです」と104.png

今2年生で色々な鍼灸を試して自分のやりたい鍼を模索中、北辰会の鍼も経験したいとのことでの受診でした。臨床をしていると、時々このように鍼灸学生さんや鍼灸師の方が、北辰会の鍼はどんなものなのだと体験しに来られることがあります。当然いち患者さんとして問診、診察、治療を行うのですが、同業者に北辰会を知って頂く良い機会なので、普段より軽くプレッシャーを感じます106.png

治療が終わってこの学生さんに感想を伺うと、「初めて本治の治療を受けた気がしました」との事でした177.png(本治とは病の根本原因を治すことで、対して今ある症状のみを改善させることを標治といいます)

北辰会の治療は問診をたくさん取ること、お身体の状態をしっかりみること(脈や舌、ツボの状態等等)、そして鍼数は1本から数本と極めて少ないことが特徴です。そしてこの特徴が他の鍼灸治療にはない効果を導き出すことができるのです。学生さんに他の鍼灸治療との違いを実感頂けて良かったです104.png

北辰会の鍼を知った鍼灸師の卵さん。無事資格をゲットして、素晴らしい鍼灸師になってくださいね179.png



9月のフリーイラスト-すすき・満月

# by yu-no-mori | 2023-09-27 07:00 | 鍼灸と東洋医学 | Comments(0)

芸術の秋(北山)

3連休が終わりましたね!子どもがいると連休を純粋に喜べなくはなりましたが105.png家族が楽しそうにしている顔を見ると頑張ってよかったなぁと思いつつ…今朝はじんわり筋肉痛を感じながらブログを書いております。

今年は夏祭や花火大会が本格的に戻ってきましたが、秋も色々なイベントが復活しているようです。我が家は久しぶりにオーケストラのコンサートに行ってきました未就学児OKのコンサートはあまり多くありませんが、時間も短めに設定されていたり曲目が面白かったり、初めてのコンサートという子どもたちも多い中みんな楽しそうでいい雰囲気でした165.png

クラシック専門のホールに行くこと自体が久しぶりだったので自分にとっても良い息抜きになりましたみなさんは今年はどんな秋になりそうでしょうか102.png

芸術の秋(北山)_f0354314_09415530.jpeg
大阪城の近くにあるいずみホール、かっこよかったです!

まだまだ暑いですが朝晩は少しずつ秋らしい空気になってきました。ぜひ鍼灸で夏の疲れを早めにとって秋、冬に備えていきませんか?23日土曜日は祝日ですが、午前中のみ診療を行っております。お昼前の時間帯などでまだご予約いただける時間帯もあります。お気軽にお問い合わせください101.png



# by yu-no-mori | 2023-09-19 09:37 | 季節とこよみ | Comments(0)
先日図書館で鍼灸関連の本を見つけたので読んでみました。

鍼灸の本で発見!(中平)_f0354314_08201227.jpg
新しい鍼灸治療 篠原昭二、和辻 直、北出利勝 編集  医歯薬出版株式会社

するとなんと、北辰会のことが記載されていました177.png(北辰会とは、鍼灸柚の森スタッフが所属している鍼灸学術団体です)

鍼灸の本で発見!(中平)_f0354314_08202692.jpg
鍼灸全般を扱った本の中で北辰会が取り上げられているなんて、鍼灸界における北辰会の重要さが感じられます179.pngこれらすべて蓮風会長、新風代表はじめ、諸先輩方のご活躍があっての事。誇らしく嬉しくなりました。じっくり熟読です106.png

そして更に発見!明治国際医療大学の矢野先生による推薦の序に大学時代の恩師、春木豊先生の名前が!106.png春木先生は身体心理学の権威。鍼灸とは異なる学問の先生です。しかしこの本の第一版の推薦の序は春木先生が書かれたそうなのです。そして春木先生は近年東洋医学にEBMなどの科学化が求められている現状について「西洋医学は死体から出発した医学であり、身体を物体として扱うので、科学が縦横に活躍できるのに対して、東洋医学は生体から出発した医学であり、身体を物体として扱うことにはなじまない基本的相違がある」と記されていたそうです。この観点を失念している鍼灸師が多い昨今、門外漢の春木先生のご指摘、大学を卒業して約30年になりますが106.png、改めて先生の凄さを感じました。そして約30年前の出会いが今ここに繋がったことが、自分が鍼灸の道に辿りついた事は偶然のようで必然だったのかなぁとも思いました110.png

臨床家になって早10年以上経ちますが、改めてこの本で基本を勉強してみようかと思います179.png

# by yu-no-mori | 2023-09-13 07:00 | 鍼灸と東洋医学 | Comments(0)
柚の森便り」 更新しました102.png
東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第114弾です。
(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「未病」という言葉があり、東洋医学では病気と健康の間を指します。西洋医学での血液検査や人間ドックで異常がなくても何か体の不調を感じるということはありませんか?東洋医学独自での問診、舌診、脈診、腹診等を行い、不調の原因になっている元に鍼灸でアプローチして治療し、不調を改善します。


柚の森便り「未病と鍼灸」 114回_f0354314_15262054.jpg

ご予約お待ちしております101.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






# by yu-no-mori | 2023-09-09 07:00 | 柚の森便り | Comments(0)